六区自治会の皆様
新年明けましておめでとう御座います。
令和7年、皆様のご健康と、ご多幸を心よりお祈り申し上げます。
今年も六区自治会へのご理解、ご協力、ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
六区自治会の皆様
新年明けましておめでとう御座います。
令和7年、皆様のご健康と、ご多幸を心よりお祈り申し上げます。
今年も六区自治会へのご理解、ご協力、ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
年明けのことになりますが。
来年も『六区新年会』を開催いたします。
日時 : 令和7年 1月 12日(日) 13:30-15:30
場所 : 六区集会所
会費 : \1,000/人(会場にて徴収させて頂きます。)
現在、回覧板でも募集させて頂いております。
廻ってこない、記入し忘れた等、御座いましたらお近くの自治会役員までお声がけ下さい。
おっと、忘れるとこでした。
皆様、『メリークリスマス』『よいお年を』!!
朝晩の冷え込みが急に厳しさを増していますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
寒いのも当然、師走で御座います。今年もあと2週間とちょっと。
先日の防災研修を持ちまして、今年の自治会の主な活動はほぼ終了しました。
今年一年、大変お世話になりました。来年も宜しくお願いいたします。
来年も、六区自治会の新年会を予定しております。
(写真は今年の?いやいやもっと前のかも)
回覧板で参加希望を募っていますので、皆様、お誘いあわせのうえ、是非ご参加下さい。
11月30日(土)
防災研修に行って参りましたのでご報告です。
今年は東京。有明の「そなエリア東京」に行ってまいりました。
私は昨年、山梨の研修から初めて参加した為、比較対象が山梨しか無いのですが、
所沢からだと、東京の方が近いせいか、時間的に余裕があり、ゆっくりと出来た感じがします。
中々凄かったので、少しご紹介します。
11/10(日)は環境美化の日です。
08:00に集会所に集合して頂き、六区内のごみ拾いをします。
担当区域に決まりは有りません。
お散歩がてら、ご参加下さい。
前回は所沢市の主催でしたが、今回は第3分館の主催となります。
前回悔しい思いをした方、リベンジのチャンスです。
こちらも現在、回覧で参加希望を募っていますので、奮ってご参加下さい。
詳しくは「続きを読む」で。
防災研修の詳細が決まり、回覧で募集を始めました。
今まで参加経験の無い方にも(にこそ)、広く体験して頂きたいので、「続きを読む」に詳しく載せてます。
お祭り
前日から準備され,当日も8時から粛々と準備が実施されていました。
雨の心配もあったのですが,準備の午前中はとにかく暑かったです。。。。
お祭りですよ
自治会主催のイベントではないのでうっかりしてましたが,
明日,8月24日(土)に,地元の廣谷諏訪神社のお祭りがあります!!
15時から『乙女神輿』が出ます。
去年まで『おんな神輿』だと思ってましたが,正確には『乙女神輿』なのだそうです。
『乙女』の皆様! 担げなくても! 手を添えるだけでも!
年齢制限は御座いません(多分)。
※子供神輿も出ます。お子さんとご一緒にどうぞ。
そうそう,今年もかき氷やるみたいですよ~(これも多分)
現在,回覧板と共に配布中です。
各世帯に1枚ずつお受取り下さい。
このタオルは,もしもの災害時に,各ご家庭の軒先やベランダ等に吊るして頂くことで,
安否確認する為のアイテムです。
これは所沢市総合防災訓練(08/31(土))の際に,安否確認等まで含めて運用してみる予定でした。
今年度初の試みであり,何より,タオルの完成もギリギリで。。。。。
要するに準備が間に合いませんでした。すみません! n(_ _)n
しかし、せっかくなので,所沢市総合防災訓練の日に,実際に吊るしてみて頂き,
皆様のご意見を賜り,来年度に繋げたいと思います。。
ということで。。。
☆防災訓練の日にタオルを吊して下さい!!
日時:8月31日 7時~15時(大体で)
場所:軒先や,ベランダ等
※防災訓練に参加される方は,タオルを吊るしてからの参加をお願いいたします。
※回覧でタオルを配布中です。
なるべく早め廻して頂けます様にご協力をお願いいたします。
所沢市総合防災訓練
08/31(土) 小手指小学校にて「所沢市総合防災訓練」が実施されます。
ご都合のつく方は是非,ご参加下さい。
□集合場所:一時避難所
:東自治会⇒東京交通駐車場前
南自治会⇒小谷公園
西自治会⇒小谷公園
□集合時間:07:30
□ご持参頂くもの
①スリッパ/体育館履き,下足用ビニール袋
②空のペットボトル/水筒
⇒給水訓練で使用します。
③FMラジオ(あれば)
⇒臨時災害FM放送受信訓練で使用して頂きます。
□訓練予定:
①07:30:一時避難所に集合
②07:45:小手指小学校へ出発。
③08:00:小手指小学校集合
⇒各種説明
④09:15:臨時災害FM放送受信訓練
⇒77.1MHZで放送されますが,受信状況が余り良くないので,
体育館内外で受信状況の良い場所を探して頂います。
⑤09:15:耐震性貯水槽の設置訓練
⑥09:30:給水車による給水訓練
⑦10:20:AED取扱い訓練
⑧10:40:段ボールベッド,トイレ組立て訓練
※大体11:00には終了の予定です。
毎日暑い日が続きますが,皆様お元気ですか?
連日35℃超えてくるとか,もうね,意味がわかりません。
かと思えば先日の都内のゲリラ豪雨。
実はあの日,都内にいまして・・・がっつり降られました。
傘も持っておらず,コンビニに逃げ込もうとも,一瞬でプールに入った様な状態。
皆様も熱中症と,ゲリラ豪雨にはご注意ください。